筋トレブームが盛んな今、プロテインバーの人気も急上昇しています。
そんな大人気のプロテインバーですが、「種類がありすぎてどれを買ったら良いか分からない…」という方もいると思います。
そこで今回は、コンビニに置いてある全てのプロテインバーを買って実食したものをレビューしていくので、ぜひ参考にしてください。
(※広島市内にある、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの3店舗のみです)
地域などによっては売っていない商品もあると思いますが、ご了承ください。
目次
コンビニで買えるプロテインバーを全種類食べてみた感想
僕が買ったプロテインバーは全部で10種類です。
本記事では、プロテインバーを食べる上で気になる「味」や「硬さ(ザラザラ感)」を含めた以下の5点に着目し、各項目☆1~5で評価をしています。
- 味
- 硬さ
- 甘さ
- プロテイン含有量
また、現役トレーナーの目線から、味だけでなくプロテインや脂質の含有量を考慮したオススメ度をお伝えしていきますね。
RIZAP ダイエットサポートバー チョコレート味

エネルギー…150kcal、タンパク質…9.5g、脂質…9.8g、炭水化物…7.7g
若干甘いのが気になるが、甘すぎるほどではないので割と味はオススメ。
ただし、値段が少し高いのと脂質が多いのが気になる点。
悪くはないが、良くもないという印象。
RIZAP ダイエットサポートバー ストロベリー味

エネルギー…144kcal、タンパク質…10.1g、脂質…8.0g、炭水化物…9.1g
ストロベリーの風味が良く、味はとてもオススメ。
また、チョコ味よりも脂質が少ないので、チョコ味よりはストロベリー味の方が良いかなという印象。
全体的にバランスの取れた1品と言える。
inバープロテイン ウェファーナッツ味

エネルギー…193kcal、タンパク質…10.4g、脂質…10.3g、炭水化物…15.1g
お菓子みたいで口がパサパサになる。
個人的に、あまり好きではない。
味・パサパサ感・内容量、どれを取っても10種類の中で最もオススメできない1品。
inバープロテイン ウェファーバニラ味

エネルギー…194kcal、タンパク質…10.5g、脂質…10.5g、炭水化物…14.8g
ウェファーナッツ味よりはパサパサせず食べやすいが、他のプロテインバーと比べるとパサパサする。
割と甘さが強いので、甘いのが苦手な人にはオススメできない。
こちらの1品も、順位をつけるなら「9位」といったところ。
inバープロテイン ベイクドチョコ味

エネルギー…166kcal、タンパク質…10.4g、脂質…8.6g、炭水化物…12.6g(糖質11.1g、食物繊維1.5g)
結構甘めでお菓子に近い感覚。
チョコとういうこともあり、表記通り糖質が多いのが気になる点。
しっとりはしているが、割と甘いので喉が渇く。
inバープロテイン ベイクドビター味

エネルギー…155kcal、タンパク質…10.4g、脂質…8.5g、炭水化物…12.6g(糖質5.9g、食物繊維6.7g)
外しっとりの中ザクザクって感じ。
糖質をカットしている分、わりと苦め。
ベイクドチョコ同様、口がパサパサするのが難点かなという印象。
inバープロテイン グラノーラココア味(高タンパク低脂肪)

エネルギー…111kcal、タンパク質…10.7g、脂質…0.8g、炭水化物…15.2g
若干口がパサパサするが、味は美味しい。
フルーツグラノーラが好きな人は好きそうな味だと思う。
何より、脂質カットが大きなプラスポイント。
inバープロテイン グラノーラ味(高タンパク低脂肪)

エネルギー…106kcal、タンパク質…10.5g、脂質…0.7g、炭水化物…14.4g
圧倒的に1番美味しい。
味も硬さも甘さもちょうど良く食べやすい。
プロテイン含有量も多く、脂質も少ないのでオススメのプロテインバー。
1本満足プロテインバー シリアルチョコ味

エネルギー…183kcal、タンパク質…15g、脂質…8.5g、炭水化物…12.1g(糖質11g、食物繊維0.4~1.8g)
シンプルに美味しい。
甘すぎないので、喉もそこまで乾かないのが大きなメリット。
ただし、エネルギーと脂質が高いのが気になる点。
1本満足プロデンバー シリアルヨーグルト味

エネルギー…186kcal、タンパク質…15g、脂質…9.4g、炭水化物…10.6g(糖質10g、食物繊維0.1~1.1g)
チョコ味よりもちょっと硬い気がする。
味はシリアルヨーグルトそのままで、ちょっと甘め。
中につぶつぶが入っているので、好みが分かれるかなという印象。
コンビニで買えるプロテインバーのオススメランキング
先ほど紹介した10種類のプロテインバーの中で、トップ3の商品を発表します。
コンビニで買えるプロテインバーNo.1
第1位は、「inバープロテイン グラノーラ味(高タンパク低脂肪)」。
1位の理由は、なんといっても『脂質カット』です。
女性には嬉しい脂質カットにプラスして味も抜群ということで文句なしの1品と言えるでしょう。
炭水化物が多く腹持ちも良いので、お昼ご飯のおにぎりの代わりの食べるのがオススメです。
【森永製菓】ウイダーinバープロテイングラノーラ30g×12個
コンビニで買えるプロテインバーNo.2
第2位は、「RIZAP ダイエットサポートバー ストロベリー味」。
大手ダイエットメーカーのライザップさんですが、バランスの取れた内容量とストロベリーの美味しさが第2位の要因です。
何よりも味が抜群に美味しかったので、味重視の方に特にオススメします。
コンビニで買えるプロテインバーNo.3
第3位は、「1本満足プロテインバー シリアルチョコ味」。
1本満足バーシリーズのプロテインバーVerですが、こちらはもうシンプルに美味しいです。
チョコ味だとどうしても甘すぎて喉が乾いてしまうのですが、この商品は甘いけど喉の渇きはほとんどありませんでした。
脂質が少し多めなのがマイナスポイントではありますが、味とタンパク質含有量という点では、ダントツでオススメできる1品です。
アサヒグループ食品1本満足バー プロテインチョコ 1本 9入り
コンビニでプロテインバーが買える良い時代
一昔前まではコンビニでプロテインバーが売られるなんて、想像もしていませんでした。
かつては、『筋肉ムキムキの人が飲むもの』というレッテルが貼られていたプロテインですが、現在では誰でも気軽にコンビニでプロテインが買える良い時代になりました。
なお、僕は女性こそプロテインを摂取べきだと思っています。
»女性こそプロテインを摂取すべき3つの理由【飲んでも太りませんよ】
プロテインバーは何を基準に買うべきか
これは人によって様々ですが、最低限気にするべきなのが「プロテイン含有量」と「脂質と炭水化物の量」です。
あとは、「パサパサ具合」や「甘さ」などを気にすると良さそうですね。
個人的には、
②甘さ(喉の渇き具合)
③味
の3つを基準にして選んでいます。
おにぎり1個をプロテインバーに変えてみよう
ランチのおにぎりをプロテインバーに変えてみましょう。
そうすることで、不足しがちなプロテインが摂取できるとともに、過剰に摂取しがちな炭水化物を抑えることができます。
筋トレをする方だけではなく、ダイエットをする方や美容に気を配っている方は意識的にタンパク質を摂取しましょう。
不足しがちなタンパク質を摂取するためにも、コンビニでプロテインバーを買うことを心がけてみてください。
それでは、良いプロテインバーライフを。
Awesome post! Keep up the great work! 🙂